タイトル |
-
ja
教育目標としての思考力・判断力・表現力 ーヘーゲルとデューイとを対照させながらー
-
en
Ability of Thinking, Judgment and Expression as the Aims of Education:Comparative Consideration to the Thoughts of G.W.F. Hegel and J. Dewey
|
作成者 |
-
-
ja
花井, 信
ja-Kana
ハナイ, マコト
en
HANAI, Makoto
|
主題 |
-
Other
en
Aufheben
-
Other
en
Begriff experience learn situation
|
内容注記 |
-
Abstract
ヘーゲルによれば、思考とは記憶を内に含むから、後者を切り離して前者はない。
また判断とは、対象のもつ諸属性のなかから一つだけを取り出し、他を捨象すること
である。他方デューイによれば、思考は観察と記憶の結合であり、観察と同時に知識
との照らし合わせが働く。判断とは、状況の中の査定あるいは見積であり、かぎりな
く再構成されてゆく。ヘーゲルによれば、思考は経験から始まるとしてもそこから限
りなく遠ざかり、概念、理念にゆきつく。デューイによれば、経験の連続性のなかで、
状況のなかでの対象と個人の相互作用がなされる。デューイにあって、観察と記憶の
知的利用能力を、新たに要求される新しい経験領域を切り開く手段や道具として、注
視する。それを導くためには、教育的経験を洞察できる有能な教育者が生徒の前に現
れなければならない。
|
出版者 |
ja
常葉大学教育学部
|
日付 |
|
言語 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
資源識別子 |
DOI
https://doi.org/10.18894/00001454
,
URI
https://tokoha-u.repo.nii.ac.jp/records/1477
|
ID |
|
収録誌情報 |
-
-
ja
常葉大学教育学部紀要
en
TOKOHA UNIVERSITY FACULTY OF EDUCATION RESEARCH REVIEW
-
号38
開始ページ93
終了ページ109
|
ファイル |
-
-
PDF
-
542.9 kB
(application/pdf)
-
|
コンテンツ更新日時 |
2023-09-30 |