一覧に戻る

タイトル
  • 組織社会学の発展段階に関する一考察(2) -- W.R.スコットの所説を中心に --
  • en A Discussion of the Developmental Phases of OrganizationalSociology : With a Focus on the Theory of W.R. Scott
作成者
    • 斎藤, 美雄
内容注記
  • Abstract [概要) 本稿はスコットによる組織社会学の展開の段階区分の第二段階と第三段階を概観する。第二段階が理論的分化段階とみなされるのは,この期間にコンティンジェンシー理論,資源依存理論,個体群生態学的アプローチ,取引費用理論,ネオ・マルクス理論,制度学派新社会学的組織論などが続々と登場してくるからである。然るに続く第三段階が一転 して理論的収敏期と見なされるのは,概念的革新努力よりも既存の異質的アプローチ間を総合化 しようとする努力がこの期間に優勢化してくることにある。スコットが重視する各学派とその代表的業績の選択基準および段階聞の移行を促進した理論的背景も注目されるが,その批判的検討は紙巾の関係で次稿に委ねることにする。
  • Other Departmental Bulletin Paper
  • Other application/pdf
出版者 近畿大学商経学会
日付
    Issued1999-12-20 , Created2016-05-06
言語
  • jpn
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ NA
資源識別子 URI https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/16293
収録誌情報
    • ISSN 04502825
      • 商経学叢 en Kinki University journal of business and economics
      • 46 2 開始ページ1 終了ページ18
ファイル
コンテンツ更新日時 2023-08-17