一覧に戻る

タイトル
  • ja 齧歯目ネズミ科ネズミ亜科とハタネズミ亜科の分類,地理的分布,および種分化
  • en Classification, geographical distribution and speciation in some rodent species of Murinae and Arvicolinae subfamilies
作成者
    • ja 金子, 之史 ja-Kana カネコ, ユキブミ en Kaneko, Yukibumi
アクセス権 open access
主題
  • Other en species number
  • Other en generic number
  • Other en geography
  • Other en Arvicolinae
  • Other en Murinae
内容注記
  • Abstract ja 哺乳綱の齧歯(ネズミ)目ハタネズミ亜科とネズミ亜科の種数を Corbet and Hill (1991) と Wilson and Reeder (1993) で比較した. 種数には両者の間に相違があった. ハタネズミ亜科の種数と属数について歴史的に Miller (1896) から Musser and Carleton (1993) までレビューをおこなった. ヤチネズミ属 Clethrionomys, ビロードネズミ属 Eothenomys, コウザンネズミ属 Alticola, ハタネズミ属 Microtus, マツネズミ属 Pitymys, およびアカネズミ属 Apodemus の地理的分布図を提供した. ビロードネズミ属とアカネズミ属の分布パターンは個体群が南北に隔離することによって生じた種分化の結果であると考えられた.
  • Abstract en The number of species in murine and arvicoline rodents listed in Corbet and Hill (1991) is compared with the number listed in Wilson and Reeder (1993), revealing differences. Historic numbers of arvicoline species and genera are reviewed in comprehensive works from Miller (1896) to Musser and Carleton (1993). Distribution maps of Clethrionomys, Eothenomys, Alticola, Microtus, Pitymys, and Apodemus in Asia are provided. The distribution pattern of Eothenomys resembles that of Apodemus, both of which probably made speciations along latitudinal isolation of populations in southeastern Asia.
出版者 ja 日本哺乳類学会
日付
    Issued1997-10-08
言語
  • jpn
資源タイプ journal article
出版タイプ VoR
資源識別子 URI https://kagawa-u.repo.nii.ac.jp/records/499
関連
  • isIdenticalTo NAID 10016303309
  • isIdenticalTo DOI https://doi.org/10.11238/mammalianscience.37.55
収録誌情報
    • NCID AN00231656
    • PISSN 0385-437X
      • ja 哺乳類科学 en Mammalian science
      • 37 1 開始ページ55 終了ページ74
ファイル
コンテンツ更新日時 2024-05-18