一覧に戻る

タイトル
  • ja SIP4Dを活用した災害情報の広域連携に関する取り組み -実動組織との災害情報共有の強化に向けた陸上自衛隊第5旅団との活動報告-
作成者
    • ja 伊勢 正 ja-Kana イセ タダシ
    • ja 内山 庄一郎 ja-Kana ウチヤマ ショウイチロウ
    • ja 吉森 和城 ja-Kana ヨシモリ カズシロ
    • ja 磯野 猛 ja-Kana イソノ タケシ
    • ja 花島 誠人 ja-Kana ハナジマ マコト
    • ja 臼田 裕一郎 ja-Kana ウスダ ユウイチロウ
主題
  • Other ja SIP4D,SIP4D 利活用システム,ドローン,オルソ画像,防災情報
内容注記
  • Abstract ja 被害状況や対応状況に関する情報を統合管理して,国や自治体等の防災関係機関が,効果的に活動するための情報基盤として,SIP4D(基盤的防災情報流通ネットワーク)の整備が進められている.SIP4Dの活用は,防災基本計画にも明記され,2022 年 3 月現在,約半分の都道府県が SIP4D との連接済もしくは連接のための改修が行われており,今後も連接する自治体が増加する見込みである.その一方で,災害対応の現場における,実動組織(消防機関,警察機関,海上保安部署,自衛隊の各機関)との情報共有は,依然として,印刷物の配布や電話などに依存している.こうした状況を受け,実動組織との災害情報共有の強化に向けて,陸上自衛隊第 5 旅団(帯広)の協力に基づき,自衛隊が SIP4D に直接情報共有できる SIP4D 利活用システムの活用や,ドローン画像によるオルソ画像の提供などについて検討を実施している. 本資料では,実動組織との情報共有の課題を整理した上で,2020 年秋月から 2022 年春にかけての活動について報告する. SIP4D (Shared Information Platform for Disaster management) was developed as an information infrastructure for disaster prevention-related organizations such as the national government and local governments to carry out integrated management of disaster information (damage status, response status, etc.). The use of SIP4D is clearly stated in the national disaster prevention basic plan, and as of March 2022, about half of the prefectures have been connected or are undergoing renovation with SIP4D, and it is expected that the number of local governments connected will increase in the future. On the other hand, information sharing with Activity Agencies (fire department, police, Japan Coast Guard, Self-Defense Forces) in the field of disaster response still depends on distribution of printed matter and telephone. In response to this situation, with the cooperation of the 5th Brigade of the Ground Self-Defense Force (Obihiro City, Hokkaido), we are studying direct information sharing from the Self-Defense Forces to SIP4D and provision of ortho-images using drone images. In this paper, we will summarize the issues of information sharing with production organizations and report on the activities from the fall of 2020 to the spring of 2022.
  • Other ja 添付資料-1:道東防災情報共有講習会の資料 21 添付資料-2:令和3年度第1回第5旅団災害情報収集訓練の資料 45 添付資料-3:第5旅団・NICT・防災科研の三者意見交換会の資料 87 添付資料-4:第5旅団災害対処訓練の資料 97 添付資料-5:オルソ化パッケージの資料 126
出版者 ja 防災科学技術研究所
日付
    Issued2022-04-28
言語
  • jpn
資源タイプ departmental bulletin paper
資源識別子 DOI https://doi.org/10.24732/NIED.00003472 , URI https://nied-repo.bosai.go.jp/records/2294
ID
  • JaLC 10.24732/NIED.00003472
収録誌情報
    • EISSN 1347-748X
      • ja 防災科学技術研究所研究資料
      • 474 開始ページ1 終了ページ133
ファイル
コンテンツ更新日時 2024-12-02