タイトル |
-
ja
立山における酸性雨・懸濁粒子観測結果 (2016)
|
その他のタイトル |
-
en
Observation reports of acid rain and suspended particles in rain water collected on Mt. Tateyama (2016)
|
作成者 |
|
主題 |
-
Other
酸性雨
-
Other
非海塩性硫酸イオン
-
Other
硝酸イオン
-
Other
粒子状物質
-
Other
acid rain
-
Other
sodium ion
-
Other
sulfate ion
-
Other
nitrate ion
-
Other
ammonium ion
-
Other
suspended particles
|
内容注記 |
-
Other
立山における標高別酸性雨観測は2016年で14年目となった.昨年同様,桂台~室堂平間の10カ所の観測点および科学博物館屋上の降水を採取した.降水量については,どの月も富山市内で少なく,立山で多く,立山では標高が高くなるほど増加した.海塩成分のナトリウムイオン濃度には観測点標高が高くなるほど濃度が低下する高度効果が見られ,しかも,7月~9月は弘法平~室堂平までほぼ同じ濃度変化を示した.酸性雨の原因成分である非海塩性硫酸イオンと硝酸イオンでは,これまでの観測結果と同様,硝酸イオン濃度の方が観測点標高の高まりに対する濃度の低下が大きかった.降水のpHは,全般に観測点標高が高くなるほど上昇していたが,場所によってはpHがかなり高くなる観測点があった.粒子状物質では,場所による濃度のばらつきが大きく,特に,上ノ小平から弘法平にかけて濃度が高まる傾向がみられた.
-
Other
Acid rain observations were done at 10 observatories from Katsuradai (660 m a.s.l.) to Murodo-daira (2450 m a.s.l.) in Mt. Tateyama and Toyama Science Museum in Toyama city. Concentrations of nitrate ions and non- sea salt sulfate ions were decreased with increase in altitude (altitude effect). Same was observed in ammonium ion and non-sea salt calcium ion. Moreover, altitude effect were observed in count of suspended particles in rain water.
|
出版者 |
富山市科学博物館
|
日付 |
Created2018-10-30
,
Issued2017-06-20
|
言語 |
|
資源識別のタイプ |
departmental bulletin paper |
出版タイプ |
VoR |
資源識別子 |
URI
http://repo.tsm.toyama.toyama.jp/?action=repository_uri&item_id=1067
|
関連 |
-
isIdenticalTo
NAID
120006632462
|
収録誌情報 |
-
-
NCID
AA12306127
-
ISSN
1882-384X
-
富山市科学博物館研究報告 = Bulletin of the Toyama Science Museum
41, 41-58
|
ファイル |
|
コンテンツ更新日時 |
2021-10-24 |