Back

Title
  • ja 公立学校と住民主導まちづくり組織の協働による地域交流施設の管理と地域づくりのデザイン/兵庫県播磨町での取り組みを通して
Alternative
  • en DESIGN OF COMMUNITY DEVELOPMENT AND FACILITY UTILIZATION ON COLLABORATION OF LOCAL COMMUNITIES/In case of Harima Town, Hyogo Pref.
Creator
Rights
  • CC BY-NC-ND
Description
  • Other 本稿は、身近な生活環境における地域住民主体のまちづくりにおいて、多様な立場の地域住民が連携・協働するための相互理解を深めることと拠点施設の活用を目的としたアートワークショップ(AWS)の開催内容と、その効果について報告を行う。AWS は、はりまデザインラボ、東はりま特別支援、県立播磨南高校の連携によって企画され、運営が行われている。アート創作活動には、東はりま特別支援高等部の生徒と、南高校芸術類型の生徒が参加し、共同して作品の制作を行った。このAWSの取組みを通じて、以下の3点が明らかになった。1)AWSが、はりまデザインラボ、東はりま特別支援、南高校の連携に拠って企画運営され、知的障がいのある生徒と地域の人との相互理解を深めるきっかけとなっていること。(2)東はりま特別支援生徒と南高校生徒が協力して絵を描くことで、知識だけの理解ではない相互理解が得られたこと。教諭の評価も高く、AWSの効果があると捉えられており、継続実施が期待されていること。(3)AWSは交流施設で開催され、作品完成後の展示も行われていること。創作活動から展示まで行える拠点の存在が播磨町の取組みの特徴となっていること。
  • Other This report aims to clarify the process and effects of Art Workshop (AWS), which aimed to achieve mutual understanding between various communities and utilize local exchange facility on community development activities led by local residents. AWS was planned and operated by Harima Design Lab. (HDL), East Harima Special Needs School (EHSNS) and Harima South High School (HSHS). Student of EHSHS and HSHS participate the art creative activity, and produced the work by cooperating.Through AWS, the following three points are obtained. 1) AWS has been planned by HDL, EHSNS and HSHS, and provided chances of deeper mutual understanding between handicapped student and local resident. 2) Through the cooperative activities, student of EHSNS and HSHS achieved mutual understanding. And teachers evaluated the activities high and hoped continue acting. 3) AWS and the exhibition after the AWS were hold at local exchange facility. One of features of this community development activity is existence of such foothold.
Date
    Created2013-07-05 , Issued2011-11-30
Language
  • jpn
Resource Type departmental bulletin paper
Version Type NA
Identifier URI http://id.nii.ac.jp/1100/00000055/
Journal
  • 芸術工学2011
File
Oaidate 2022-04-19