Back

Title
  • ja アジアのデザイン文化の比較研究/山車の造形と祭礼文化を中心にして(2)
Creator
    • IMAMURA Fumihiko
    • SUGIURA Kohei
    • SAIKI Takahito
    • OTA Syosaku
    • MATSUMOTO Mihoko
    • YAMANOUCHI Makoto
    • HUANG Kuo-pin
    • SAKUMA Hana
    • SOWA Eiko
    • en Fumihiko, IMAMURA ja 今村, 文彦 ja-Kana イマムラ, フミヒコ
    • NRID 1000050213244 e-Rad 50213244
    • ja 杉浦, 康平
    • NRID 1000000226432
    • ja 齊木, 崇人 en SAIKI, Takahito ja-Kana サイキ, タカヒト
    • NRID 1000090195967
    • ja 大田, 尚作 en Syosaku, OTA ja-Kana ショウサク, オオタ
    • NRID 1000090213727
    • en Mihoko, MATSUMOTO ja 松本, 美保子
    • NRID 1000090219519
    • en Makoto, YAMANOUCHI ja 山之内, 誠
    • NRID 1000040330493
    • en Kuo-pin, HUANG ja 黄, 國賓
    • NRID 1000050441382
    • en Hana, SAKUMA ja 佐久間, 華
    • NRID 1000000589202
    • en Eiko, SOWA ja 曽和, 英子
    • NRID 1000080537134
Description
  • Other 本報告は、アジアンデザイン研究所の活動としてアジアの山車文化についてデザイン的視点から調査、研究を進めるものである。研究所では開設以来、アジア各地域でみられる祭礼の多様な山車の造形的特徴、象徴性、世界観、その仕組みと社会や環境との関係性などについて、継続的に取り組んできた。 本年度は、開催を予定していた国際シンポジウムを都合でとりやめ、そのための準備などを中心に活動を行なった。アジアの舟形の山車についてその造形的な特徴として鳥や龍(蛇)などが多用されるが、そのための研究会を開催した。またタイ南部のチャプクラ祭の現地調査を実施し、ナーガ(蛇)のモチーフで飾られた舟形山車、ミャンマーのインレー湖でのパウンドーウー祭にでる伝説の鳥「カラウェイ」を模した鳥形の黄金船など現地での取材も実施した。また、国内の太鼓台調査(岡山県倉敷市乙島の千歳楽)、中国浙江省前童鎮の鼓亭調査も継続して行ない、さらに理解を深めた。 これらの一連の活動により、アジアのデザインについていくつかの重要な知見を得ることができた。 これらの成果をもとにさらに継続的な調査を続け、社会構造、空間構造とも関連づけて、総体的に祭礼の仕組みと山車の造形を把握していく予定である。
Publisher 神戸芸術工科大学
Date
    Issued2013-11-25
Language
  • jpn
Resource Type departmental bulletin paper
Identifier URI https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/records/125
Journal
  • 芸術工学2013
File
Oaidate 2024-10-22